fc2ブログ

気ままな日記

小説の話題などを中心に身近な話を気ままに更新していく日記になってます?

真面目な話

日本は輸出中心の国になっているから現在の円高基調は長期的な視点からみるとマイナスになりますよね

(自動車会社や自動車会社に部品を提供している会社)(同様にソニーなどの電気商品会社やその関連会社)にとって海外で売れた商品含めた決済をすると、かなりな損失がでる
(利益が減るから給与や雇用も減るため、消費にお金が回らず、その影響で企業の利益が減る…といった悪循環に陥る)

もちろん現在政府が円高を利用してレアアース(希少金属)の買い付けや輸入企業が円高セールをしているので、円高が悪い…という訳ではないですけれどね(^^ゞ

それでも一般消費者の方が消費になかなか手を出そうとしないのは、消費税増税への備えの他に将来へのさい先不透明感が根強いのが原因なような気がします。

今の社会保証制度のままで行くと医療費や年金などの費用がかさみ、ただでさえ国債(借金)に頼っている国の財政が持たなくなるから、消費税を上げざるおえない
そのため、かなり支出が増えるのではないか?という消費者の方の心理的な負担から普段から節約をして将来への支出に備えている気がします(所得が増えないし)

同じような理由で“いつ失業するかわからない”から“失業した時に備え貯蓄にまわす”(就職難なので失業保険ばかりには頼れませんからね)
他に老後に備えて貯蓄にまわす、お子さんの進学に備えて貯蓄にまわす…いろんな理由がありますよね

などなど今の社会保証制度(セーフティーネット)には頼れないから自分で貯蓄して、将来の不確定リスク(失業や老後など)に備えないといけないから消費に結びつかないような気がします

私からの提案なのですが、国の社会保証制度に頼れないなら損害保険会社や生命保険会社などの保険商品を専門に扱っている会社から、失業に対する保険や年金に対する保険など、将来の不確定リスクの保証をする保険商品を開発してはいかがでしょうか?

もしかしたら同じような商品があるかもしれませんが、民間の保険を活用することで、失業や老後、進学などの支出に対する不安が解消されるため(簡単にはいかないと思いますが)過度な将来不安が無くなり、徐々に消費意欲が高まるので、企業利益が上がり雇用が生まれ、さらに消費が増え…といった具合に景気循環がプラスに働くと思うのですが…
スポンサーサイト



  1. 2010/10/07(木) 02:28:05|
  2. 気ままな日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ドラキー | ホーム | クリアしました~♪>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://buranka02.blog110.fc2.com/tb.php/11-c3ac61db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)